すべてのBlazBlue Entropy Effectキャラクターをアンロック:ガイド

著者 : Gabriella Aug 26,2025

BlazBlue Entropy Effectは、ゲームプレイの進行と戦略的なリソース管理を融合させた独自のキャラクターアンロックシステムを導入しています。有料DLC追加キャラクターを除く各ベースゲームキャラクターをアンロックするには、プロトタイプアナライザーと呼ばれるアイテムが必要です。このガイドでは、これらの必須アイテムの入手方法と、2025年3月時点でゲーム内で利用可能なすべてのプレイアブルキャラクターの概要を説明します。

おすすめ動画

BlazBlue Entropy Effect:キャラクターの解除方法

BlazBlue Entropy Effectでプレイヤーキャラクターと管理人が深淵を覗き込む

チュートリアルを完了すると、最初のプロトタイプアナライザーが手に入り、その使い方についての簡単な紹介があります。Acerプログラムルームから右側の通路を通って出て、光るプラットフォームがある部屋に入ります。このプラットフォームとインタラクトしてキャラクター選択メニューを開き、次にアンロックしたいキャラクターを選びます。

プロトタイプアナライザーをさらに集めると、同じ部屋に戻り、プラットフォームと再度インタラクトしてプレイアブルファイターをロスターに追加できます。なお、2025年3月時点でのDLCキャラクター(レイチェルとハザマ)はこのルールの例外で、それぞれのキャラクターパックを購入・インストールすると自動的にアンロックされます。

BlazBlue Entropy Effect:プロトタイプアナライザーの入手方法

BlazBlue Entropy Effectで空中攻撃を行うプロトタイプ

BlazBlue Entropy Effectで追加のプロトタイプアナライザーを入手するには、時間と努力が必要な2つの主要な方法があります:

ストーリーを進める

トレーニングミッションを完了し、ゲームのストーリーを進めることで、グレイスキルをアンロックできます。以下のような重要なマイルストーンでプロトタイプアナライザーを獲得できます:

  • 10個のグレイスキルをアンロック
  • 20個のグレイスキルをアンロック
  • 40個のグレイスキルをアンロック

さらに、ネタバレを避けるため詳細は省きますが、ゲーム後半の重要なストーリーイベント後にプロトタイプアナライザーが自動的に1つ授与されます。ポテンシャルによるグリーンスキルのアンロックではプロトタイプアナライザーは得られないため、開発者の91Actが新しいコンテンツやクエストを追加しない限り、この方法で入手できるのは3つだけです。

マインドチャレンジを完了し、APを消費する

2番目の方法は、マインドチャレンジモードに参加してAP(アクションポイント)を獲得することです。管理人に話しかけて5,000APを1つのプロトタイプアナライザーと交換できます。ただし、このオプションは頻繁に利用できるわけではないため、複数のアナライザーを集めるには忍耐が必要です。

関連:33 Immortals 新機能とアップデートのロードマップ

BlazBlue Entropy Effect:すべてのキャラクター

2025年3月時点で、BlazBlue Entropy Effectには合計12人のプレイアブルキャラクターが登場します。ベースゲームに10人、有料DLCコンテンツとして2人が含まれます。DLCキャラクターを除き、すべてプロトタイプアナライザーを使用してアンロックされます。

Ragna the Bloodedge

BlazBlue Entropy Effectのラグナ

ラグナはゲームの中心的な近接戦闘キャラクターで、独特な特徴を持っています。体力が減るほど攻撃力が増加し、HPを犠牲にして攻撃力を高め、敵にダメージを与えることで一部を回復できます。

Jin Kisaragi

BlazBlue Entropy Effectのジン

ジンは剣を使った戦闘と氷属性の技術に優れています。敵を凍らせ、コンボ中に強力なパワーブーストを得られ、タイミングが合えば高速移動で敵を混乱させることができます。

Noel Vermillion

BlazBlue Entropy Effectのノエル

ラグナやジンとは異なり、ノエルは遠距離戦で優れており、どの方向にもミサイルを発射できます。クールダウン時間の短縮やオーバーエキゾーストメカニックにより、MPが枯渇してもスキルを繰り出せます。

Taokaka

BlazBlue Entropy Effectのタオカカ

タオカカは対装甲技が不足していますが、その多様性がそれを補います。スピニースピニー攻撃は連続ヒットと状態異常の蓄積を可能にし、ほぼどんなビルド戦略にも適応できます。

Hakumen

BlazBlue Entropy Effectのハクメン

ハクメンはタンク型のアーキタイプを体現しており、動きは遅いものの強力で、大量のダメージを与えられます。攻撃をブロックすることでMPコストを抑えたスキルで反撃でき、空中攻撃を装備して多様性を高めることも可能です。

Lambda-11

BlazBlue Entropy Effectのラムダ-11

ラムダ-11は近距離の攻撃性と遠距離のサポート能力を組み合わせています。持続的なダメージを与えるのに非常に効果的で、さまざまな戦闘シナリオに適応できます。

Kokonoe

BlazBlue Entropy Effectのココノエ

ココノエは弱いキャラクターと見なされることが多いですが、レーザーや群集制御効果を慎重に使うことで効果を発揮します。特に持続的なダメージ出力に焦点を当てたビルドで有効です。

Hibiki Kohaku

BlazBlue Entropy Effectのヒビキ

ヒビキは回避とエリア制御に特化しています。純粋な攻撃力では強くないものの、ダメージを回避し、敵の集団を管理する能力により信頼できる選択肢です。

Es

BlazBlue Entropy Effectのエス

エスは回避後のカウンター、空中コンボ、群集制御効果を適用できる万能なパワーハウスで、どの分野でも不足を感じさせません。

Mai Nastume

BlazBlue Entropy Effectのマイ